効率的にプレーしたいスタバレプレイヤー向けに、公民館バンドルを最速で、少なくとも1年以内にクリアするための情報をまとめたいと思います。
この手のゲームは基本wikiと睨めっこになるため情報が1つのページで網羅されていたら嬉しいんじゃないかと思って作りました。
とてつもない量のネタバレが含まれているため、注意してください。
はじめに
最速に関してはそれなりに運が絡みます。
理由は、行商人カートで買えるかどうかで決まるからです。
ガチで本当に運が良ければ、ほとんど全てのものは行商人カートで買えるため、夏の間に達成というのも理論上は可能です。
今回は、行商人カートに頼らずに秋の20日くらいに達成できるかもしれないチャート、最低でも冬の前半で達成できるチャートを作りました。
(結局、運の要素が1個あるので、どうしようもない。おのれオウムガイめ)
ちなみに当記事ではシード値は使いません(運に身を任せる)
「最速」を妨害する納品物を紹介
オウムガイの貝殻
基本的に「冬」の浜辺で採取するものです。
運が良ければ、以下の条件で買えます。
- 行商人カート(金曜、日曜、砂漠フェスティバル)
- 砂漠フェスティバル(春15~17)にディメトリウスが出店。カリコエッグ50で購入。
- ディメトリウスの友好度ハート7以上で手紙と共に贈られてくる可能性がある。
いずれも運が絡みます。
これ以下の物は、行商人カートを使わない前提で紹介します(もちろん、行商人カートにあったら買ったほうが早い)
冬の採取品(スノーヤム、クロッカス)
冬の採取品なので、本来冬にしか手に入りませんが、
- バンドルの食料室を全て納品し、温室を解放する
- 土曜日、カリコ砂漠の商人で、「春のタネ詰め合わせ」→「冬のタネ詰め合わせ」を交換しタネを手にいれる
- 温室に植えて育てるとスノーヤム、クロッカスが手に入る
温室解放のための秋の作物は(カボチャ、さつまいも、ナス)をグングンノビールデラックス(砂漠のオアシス木曜日に買える)で育てると4日くらい早くなります。
忘れがちで忘れたら大変なもの
赤キャベツ
本来、赤キャベツは2年目の夏からピエール商店で販売されるタネですが、1年目の夏に植えないと最速は達成できません。
タネの入手方法は、主に
- 砂漠のドクロの洞窟のサーペントからドロップ
- 行商人カートで買う
ということです。基本的に行商人カートは週2回見にいく必要があるので、そこで売っていたら買いましょう。
大抵サーペントが落とすイメージですが、植えるのを忘れると温室後になりめんどくさいです。
ザクロ、リンゴ
この2つは、ピエール商店で苗木を買って農場に植えると秋にザクロとリンゴが成ります。
ザクロは1、リンゴは3必要なのと、実が取れるのが植えてから28日後なので、夏の上旬に植えないと秋の上旬に手に入りません。
これがボトルネックになってしまう可能性があります。
ディメトリウスが来訪して、農場の洞窟をどうするか聞いてくるので、「フルーツコウモリ」を選んでおくと、運が良ければ木を植えなくても達成できますが、安全に行くなら植えたいところです。
フィドルヘッド
自分がRTAで拾い忘れて大変な目に遭ったやつです。
夏に、森の奥の「秘密の森」か「緑の雨の日」に拾えます。
夏を逃すとドクロの洞窟の有史前(恐竜)の階層しかありません。
設備投資にお金がかかるもの
砂漠へのバスの開通
金庫室のバンドルを達成すると、砂漠に行けるようになります。
全てで、42,500gかかります。
鳥小屋の建築
アヒルのタマゴ、アヒルの羽、タマゴ茶、タマゴ白、に必要です。
一年目は木が10g、石20gで買うことができるので総コストは全て購入した時のコストです。
お金(g) | 木(個) | 石(個) | 総コスト(g) | |
小屋 | 4,000 | 300 | 100 | 9,000 |
大型の小屋 | 10,000 | 400 | 150 | 17,000 |
ウサギの尻尾は、サーペントのドロップで手に入ることが多いので、最終段階の小屋にはしなくて良いです。
序盤はお金が足りないので、小屋をアップグレードするより、ドクロの洞窟に通ってドロップさせることを考えましょう。
総コスト26,000
目標、夏の上旬にニワトリを買う、夏の中旬にアヒルを買う。
牛小屋の建築
トリュフ、大きなヤギミルク、大きなミルクに必要です。
トリュフは冬の間はブタを外に放牧できないので、秋までにある程度育ったブタがいないとゲットできません。
お金(g) | 木(個) | 石(個) | 総コスト(g) | |
家畜小屋 | 6,000 | 350 | 150 | 12,500 |
大型の家畜小屋 | 12,000 | 450 | 200 | 20,500 |
デラックス家畜小屋 | 25,000 | 550 | 300 | 36,500 |
総コスト 69,500g
しかもブタを買うのに16,000gもかかる。
目標、夏の中旬に牛、ヤギを買う、夏の下旬にブタを買う。
家のアップグレード(1段階)
料理ができないと、目玉焼きと巻き寿司が作れないので、家のアップグレードが必要です。
コスト:10,000g 木450 = 総コスト 14,500g
目標、秋の上旬 または 優先して建てて、トリプルショットエスプレッソを作れるようにしても良い。
チャートと季節ごとの忘れ物チェック
季節を問わずやること
- 金と日に行商人カートを見にいく(朝イチで見に行き、お目当てのものがなかったらタイトルリセットする)
- オウムガイの貝殻、スノーヤム、クロッカス、を中心に納品物があれば買う
- ディメトリウスに貢ぐ。余ったウサギのしっぽ
ざっくり春
ほぼ釣り。
銅を買って、ツルハシと斧をアップグレードし、鉱山を進め、ツルハシを金にする。
バスを開通して、ドクロの洞窟に行けるようにする(砂漠フェスティバルまでに)
- 春の採取品(ラッパスイセン、ノワサビ、ボロネギ、タンポポ)を納品
- 建築材料(木99、木99、石99、硬い木10)を納品
- トロッコ解放
- 金稼ぎをしてバスを開通(春の15日を目指す)
- 砂漠フェスティバルでディメトリウスガチャ
- 春の作物を納品
- 金品質パースニップ5個
- 金のカリフラワー1個保存(ルアウパーティで使う)
お金の使い道
- グラスファイバーの釣竿(2日目)
- 銅のツルハシ(3,4日目)
- 銅の斧(5,6日目)
- カバン(4~7日目)
- 鉄のツルハシ(8,9日目)
- 金のツルハシ(10~12日目)
- 金庫室のバンドル
春上旬
一番大変で、1年目で砂漠フェスティバル行くなんて、とてもとてもスローライフとは言えない。
砂漠行きが達成できなかったとしてもあんま気にせず進めよう。
初日はできることが少ないので、農場の木を切ったり、最初にもらえるパースニップ15個を植え、マップを探索して採取品を集めます。粘土や重複した採取品は金品質のものを優先して売ってお金にしましょう。2日目に釣竿を買うために、お金には手をつけないようにします。
2日目、ここからはひたすら釣りです。朝イチでチェストだけを持ち、海へ向かいます。海で竿を受け取ったらひたすら釣りをします。足りないエナジーは魚を食って回復。釣った魚は釣具屋に押し売りすることができるので、釣具屋が閉店する16:00までに、1,800g以上稼ぎファイバーグラスの釣竿と釣りエサを買えるだけ買います。効率が上がるのでひたすら釣りをします。所持金が少ないので、釣り場で寝落ち。
3日目、絶対に雨が降る日なので、「チェスト」と「石25」を持って、川で釣りをします。売価が高いナマズを狙います。日中ウィリーに魚を売りに行って、そのお金でクリントの鍛冶屋で45個銅鉱石(3,375g)を買います。残りの時間も釣りをしながら、溶鉱炉で銅ののべ棒を作りながらナマズを狙います。釣りレベル5になって、スキルを振った後、魚の売価が1.25倍になるので必要な分だけ売りましょう。
4日目、魚を売って1,500gを捻出し、鍛冶屋に行って銅のツルハシにアップグレードします。
以降は、鉱山で金策をしても良いし、雨の日にナマズ(釣りレベル6のエサ製造機を使う)を釣って金策をしても良いです。
ちなみにこのタイミングでの金策は、81F ~ 110Fでシャドーシャーマンとシャドーウォリアーの闇の結晶、宝石、金鉱石を集めて金の延べ棒で売る、というのが最高効率で、エレベーターで周回しフロアを見てお目当てのものがなければすぐに移動というのが最も効率が良いですが、エサ製造機があれば雨の日だけナマズというのも十分アリで、1日で20,000gくらい稼げます(理論上)
6日目以降、公民館のイベントを進めジュニモ語などを覚えたら、春の採取品を納品。
銅の斧ができたら牧場の丸太を5個切って硬い木を10だけ集めて、建築材料バンドルを納品。
ボイラールームが開放されるので、鉱山で集めたボイラールームのバンドルを達成します。
この辺りでバンドルに必要な春の作物を植えて育てましょう。必要最低限でOK。
ここまでは農業そんなにやらなくて良い。
金策を頑張り、バスを開通させ、砂漠フェスティバルに行ってなんとしてでもディメトリウスを引きましょう。
春中旬〜下旬
パースニップの金品質を5つ用意しましょう。樹液2で作れる「きほんの肥料」を使って確立を上げるとあっさり作れます。
ケールを150くらい(安全にいくなら180くらい)を植えて(6日で育つので75を2ターンでも良い)春のうちに農業レベルを6にして高性能スプリンクラーのレシピを手に入れておきます。
あとはひたすらドクロの洞窟に立てこもり、ツルハシをイリジウムにしたり、好きに進めましょう。
サーペントで「ウサギのしっぽ」「赤キャベツのタネ」ミイラから「布」をゲットしておくと捗ります。
金策は「イリジウムののべ棒」で、今後の全ては足りていきます(公民館バンドルのための施設代は)
もっと効率的に金策をしたい場合は、夏までに20万gくらい貯めてスターフルーツ500個植えるみたいなプレーをする必要があります。高品質のスプリンクラー64個(気合いが必要)
春の忘れ物チェック
長々と書きましたが、
春に絶対にやらなければならないもの
- 春の採取4つ
- 春の作物4つ
- パースニップ金品質 5個
春にできていると嬉しいもの
- ボイラールームバンドルコンプリート
- 金庫室バンドルコンプリート
夏
夏は、春と違って忙しくありません。
そして、忙しくないからこそ忘れやすく、そして細々したものが非常に多いのでやることリストを用意しました。
- 夏の採取(ブドウ、スパイスベリー、スイートピー)
- 夏の作物(トマト、トウガラシ、ブルーベリー、メロン、とうもろこし、ポピー、ヒマワリ、コムギ10)
- メロンとトウモロコシの金品質5個ずつ
- 赤キャべツを育てる(サーペントのドロップか行商人カートでタネをゲット)
- フィドルヘッドの採取(秘密の森、鉄の斧が必要)
- ザクロ、リンゴの木を植える(洞窟でザクロ1、リンゴ3が手に入っていれば不要)
- 牛小屋3段階、牛、ヤギ、豚を買う
- 鳥小屋2段階、茶・白のニワトリ、アヒルを買う
- 樹液採取器の設置(カエデ、オーク)
- 余った果物でワインの作成
- 釣り(後述)
これらをやっておけば、他は普通にプレーしていれば手に入っているものばかりなのでリストを見ながら納品すれば足りるはずです。
夏の釣り
夏は逃すと大変な魚が多いです。太字の魚は特に注意が必要です。
川:ブルーギル
海:ハリセンボン・マグロ・ティラピア・フエダイ(雨)
湖:チョウザメ・ブラックバス・コイ・ブルヘッド・チャブ
夏11日はルアウパーティ
カリフラワーの金品質で、友好度120をゲットしよう。
夏の19日はディメトリウスの誕生日
アイスクリームが大好物なので、アイスクリーム屋で買ってプレゼントしよう。
これだけで友好度640稼げる。
ハート7までは250 * 7 = 1750必要なので、頑張れば夏でハート7になる。果たしてここまで頑張る気力があるか。
秋
仕上げの時期で、主に作物と釣りで達成できます。
- 秋の作物(カボチャ、さつまいも、ナス)
- 秋の採取
- リンゴ、ザクロの収穫
- 温室で冬のタネを育てる
- 家のアップグレードで料理(目玉焼き、巻き寿司)
- 釣り(後述)
秋の釣り
川:ナマズ(雨)、アロサ(雨)、ウォールアイ(雨・夜)、タイガートラウト、ブリーム(夜)
海:イワシ、ウナギ(雨・夜)
その他:ヒヨケウオ(鉱山40 ~ 70階のススオバケドロップまたは、鉱山20Fで釣り)、スナゴチ(砂漠)、キノボリウオ(秘密の森)
冬
- 冬の採取品、スノーヤム(クワで掘る)、クロッカス
- 浜辺で「オウムガイの貝殻」を拾う
以上で達成です。お疲れ様でした。
おのれオウムガイめ。
その他
洞窟はフルーツコウモリを選ぼう
お金をある程度、稼ぐとディメトリウスが現れて洞窟を「キノコ」or「コウモリ」で選択を迫ってきます。
バンドルで楽をするためには、コウモリを選択しましょう。
コウモリは果物を洞窟内に落としてくれるため、必要な果物を調達できる可能性があります。
キノコのメリットは乾燥機が無償でついてくることなんだけど、使いづらいのと、キノコを毎日回収できなくなったので回復の食料としても微妙になりました。
まとめ
オウムガイ次第では秋の20日くらいで達成できるチャートです。
春だけ金策にうるさく書いてしまいましたが、これは砂漠のフェスティバルに行ってオウムガイの可能性を増やす目的で行なっています。
基本的に自由にプレーするのがこのゲームの良いところなので、「ああ〜そういう感じで最速が目指せるんだなぁ〜」くらいの感じで読んでくれると嬉しいです。
ちなみにバンドルの全ての入手方法の詳細はwikiが詳しく書いてくれているので、そちらを使わせてもらうと良いと思います。(https://ja.stardewvalleywiki.com/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB)
この記事では、「夏のこれやるの忘れたー!」を防げることを祈っています。それでは。