兵器庫とは?
西洋文明を中心に、時代3に農民が建築できる建物です。
時代2の兵器庫カードを使うことで時代2でも作れるようになり、研究できるものが増えます。
主に歩兵、騎兵、砲兵の能力をアップさせるもので、中盤以降、ユニットの性能を底上げし、ユニットのコスパを上昇させることができます。

兵器庫の効果早見表
歩兵の効果早見表
インゲームだとゆっくり性能を読んでいる暇がないと思うので、ユニットの種類ごとにどの研究で能力が上がるのかをまとめました。
同じ種類の傭兵などにも効果があり、ただでさえ強い傭兵がさらに強くなります。
歩兵の胸甲 | 対歩兵旋条 | ソケット式銃剣 | 火打ち石銃 (兵器庫カード) | 薬包 (兵器庫カード) | 軍鼓手 (兵器庫カード) | |
---|---|---|---|---|---|---|
長槍 | ⚪︎ | ⚪︎ | ||||
矛槍 | ⚪︎ | ⚪︎ | ||||
マスケ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ||
スカミ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ||
石弓 | ⚪︎ | ⚪︎ |
歩兵の胸甲
HP+10%

対歩兵旋条
重歩兵ボーナス +1
要するに、遠隔攻撃20の重歩兵ボーナスが2だったユニットは40ダメージ、重歩兵ボーナス3に増えると60ダメージに増えます。強い。


ソケット式銃剣
近接攻撃力 +20%

火打ち石銃
HP10%上昇

薬包
遠隔、近接攻撃力 +15%

軍鼓手
歩兵の移動速度 +10%
スクショするの忘れちゃった。
全部入れた後のガードマスケット銃兵(強化カードなし)
強い。

騎兵の効果早見表
騎兵の胸甲 | 遠隔騎兵カラコル | 略奪 (兵器庫カード) | |
---|---|---|---|
近接(重)騎兵 | ⚪︎ | ⚪︎ | |
遠隔(軽)騎兵 | ⚪︎ |
騎兵の胸甲
HP +10%

遠隔騎兵カラコル
攻撃 +10%、射程 +2

略奪
攻城 +25%

砲兵の効果早見表
すべての大砲
砲手の象限儀
視界 +6

火砲学
船へのダメージ +50%
※ 建造物も含む

プロフェッショナル砲手
HP +10%

砲耳
移動速度 +15%

兵器庫カードについて
一般的な西洋の文明
兵器庫カードは
- 研究できるものが増える
- 時代2から研究できる
- 兵器庫は自分で建てて(木材250)
と、時代2で切るには中々資源的に重いカードです。
イタリアの兵器庫カードは時代3にあり、強い
- 兵器庫馬車
- 全ての研究が半額
イタリアは研究ごとに農民1がボーナスで貰えるので、余裕があったら全部入れたい
アメリカの兵器庫カードはぶっ壊れている
スプリングフィールド造兵こ(漢字が出てこない)
強すぎる。

- 研究できるものが増える
- 時代2から研究できる
- 全ての研究が無償(肉850、木2750、金2150相当)
- 研究時間が30秒から75秒に増加(デメリット)
進化ボーナス
フランスなどでは時代2の進化ボーナスの中に、兵器庫馬車がもらえるものがあります。
- 研究できるものは増えない
- 時代2から研究できる